予防接種を受ける際の注意事項

予防接種を受けることができない方

  1. 明らかに発熱している方(通常は37.5℃を超える場合)
  2. 重い急性疾患にかかっている方
  3. 接種するワクチンの成分によってアナフィラキシー(通常接種後30分以内に出現する呼吸困難や全身のじんましんなどを伴う重いアレルギー反応のこと)をおこしたことがある方
  4. その他、かかりつけの医師に予防接種を受けないほうがよいといわれた方

予防接種を受けるに際し、医師とよく相談しなければならない方

  1. 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害などの基礎疾患のある方
  2. 過去に予防接種で接種後2日以内に発熱、全身性発疹アレルギーを疑う症状のみられた
  3. 過去にけいれん(ひきつけ)をおこしたことがある方
  4. 過去に免疫状態の異常を指摘されたことがある方もしくは近親者に先天性免疫不全症の者がいる方
  5. 接種するワクチンの成分に対してアレルギーをおこすおそれのある方

ワクチン接種後の注意

  1. 接種後30分間は、ショックやアナフィラキシーがおこることがありますので、クリニック内に待機、もしくは医師とすぐ連絡がとれるようにしておきましょう。
  2. 接種後に高熱やけいれんなどの異常が出現した場合は、速やかに医師の診察を受けてください。
  3. 接種後1週間は体調に注意しましょう。また、接種後、腫れが目立つときや機嫌が悪くなったときなどは医師にご相談ください。
  4. ワクチンの接種後、違う種類のワクチンを接種する場合には、一定期間あけなければなりません。詳しくは受付、医師にご相談ください。また同時接種を希望する場合には、医師にご相談ください。
  5. 接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は問題ありませんが、接種部位をこすることはやめましょう。
  6. 接種当日は激しい運動はさけてください。その他はいつも通りの生活で結構です。

医薬品副作用被害救済制度

予防接種法の定期接種によらない任意の接種によって健康被害(医薬品を適正に使用したにもかかわらず発生した副作用により入院が必要な程度の疾病や障害など)が生じた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による被害救済の対象となります。健康被害の内容、程度等に応じて、薬事・食品衛生審議会(副作用被害判定部会)での審議を経た後、医療費、医療手当、障害年金、遺族一時金などが支給されます。

 

問い合わせ先

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 健康被害救済部 救済制度相談窓口
電話:0120-149-931(フリーダイヤル)

胃がんリスク検診(ABC検診)